top of page
【ポイント】
•阿武隈の紅葉漬
•紅葉漬は江戸時代より伝わる伝統食品です。米糀で発酵させた発酵保存食として食されていました。漬け上がった鮭の身と糀の色合い、紅葉の季節の鮭で造ることから「紅葉漬」という名前の由来となっています。先人達が考えたすばらしい伝承食文化食品です。
•鮭と糀(こうじ)との出会いが「阿武隈の紅葉漬」誕生のきっかけとなりました。鮭を独特の加工工程を経て糀と漬け込み生の状態で食べる漬け物には、先人のたゆまぬ試行錯誤の繰返しがあっただろうと考えられます。
4.水産物
1.県北地方
紅葉漬:先人達が考えたすばらしい伝承食文化食品の製造加工
福島紅葉漬株式会社
「ふくしまプライド。」バイヤー向け農林水産物ガイド
© 2024「ふくしまプライド。」農林水産物マッチング事業
bottom of page