top of page
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png

【産地の特徴】

小野町を含む田村地域一帯は全国有数の葉タバコの生産地である。しかし、喫煙人口の減少に加えて東日本大震災、さらにそれに伴う原発事故の影響で、葉タバコ農家の数は大きく減少。葉タバコに代わってこの地域で近年大きく生産量を増やしているのがピーマンである。

標高が500Mあり、寒暖差があるため、糖度が上がる。

ミネラル分の入った肥料を使っているので、味が良く、日持ちもしやすい。


【取扱い商品】

•ピーマン (収穫時期 7月中旬~10月末)

※来期からハウス導入予定の為、作付けが早められ、収穫期間が長くなる。

水分を豊富に含んだみずみずしさが特徴。苦みや青臭さは少なく、

生でもおいしく食べることができる。

“ピーマンを食べられるなんて大人の仲間入りだね!”という会話が食卓に生まれたらいいな

という思いから、『おとなのピーマン』というパッケージのラベルを作成。

•その他、白いおおもの(トウモロコシ)、サツマイモ、米を生産。

•米:ひとめぼれ はせがけで天日干しをしている間に追熟する為、旨味が増す。

新米でなくなっても、旨味が強いのが特徴。


【取扱い店舗・飲食店】

県内スーパー、直売所、カフェ、古民家レストラン等

2.青果等

2.県中地方

寒暖がある標高500Mの農園で育つ甘味の強いピーマン

Floating Gold Farmers

「ふくしまプライド。」バイヤー向け農林水産物ガイド

Home
About

事務局お問合せ

プライバシーポリシー

© 2024「ふくしまプライド。」農林水産物マッチング事業

Image by Chris Carzoli
より詳しい生産者の情報はセールスシートをダウンロードしてご覧ください
事業内容/対応エリア/発注方法/決済方法/商談方法など
bottom of page