top of page
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png
つくよみ-図1.png

【ポイント】

保原町は、福島県の北部に位置し、昔からニット業が盛んな町です。伊達政宗で有名な伊達氏発祥の地であり、桃・りんご・ぶどう・柿など、たくさんの歴史と美味しい農産物が豊富な町です。

保原名物「豆っこ汁」は、青ばた大豆とジャガイモで作ったダンゴとにんじん、ごぼう、長ねぎ、しみ豆腐、伊達鶏そぼろ、だし醤油が入ったダンゴ汁の詰合せです。沸騰したお湯で5分加熱すればバランス栄養食が完成です。地元育ちの伊達鶏「採れたて」男爵イモのおいしさを知っているからこそ、確かな品質、素材本来の味を大切に、安全・安心をまごころこめてお届けいたします。

平成16年度「第4回ふくしま特産品コンクール」において「大賞」受賞、平成20年度商工会女性部全国大会主張発表大会において「最優秀賞」受賞しました。


「豆っこ」は、「豆っこ汁」に入っている青ばた大豆とジャガイモで作ったダンゴが15粒入っています。

汁物だけでなく、煮る・焼く・蒸す等アレンジ次第で、どんな料理にもご利用いただけます。

全日空(ANA)国際線の機内食や地元の学校給食にも採用されています。


【商品】

豆っこ汁:1箱   1,200円(税込) 1ケース:20箱

豆っこ:1袋15個入り 600円(税込)1ケース:30袋


【取り扱い飲食店・外食企業】

飲食店・病院・給食・介護施設 等

7.調味料等

1.県北地方

保原名物「豆っこ汁」 青ばた大豆とじゃがいもで作った団子汁

株式会社 保原振興公社

「ふくしまプライド。」バイヤー向け農林水産物ガイド

Home
About

事務局お問合せ

プライバシーポリシー

© 2024「ふくしまプライド。」農林水産物マッチング事業

【メニュー例】

豆っこ汁の麻婆

<材料>

豆っこ汁、鶏そぼろ、生姜、にんにく、豆板醤、片栗粉

<作り方>

1)

豆っこ汁の団子は茹でておく。生姜とにんにくは、みじん切りに。

2)

用意しておいた鶏そぼろと、生姜、にんにく、豆板醤を炒める。

3)

水、豆っこ汁の野菜とタレ、茹でた団子を入れて煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつける。

Image by Chris Carzoli
より詳しい生産者の情報はセールスシートをダウンロードしてご覧ください
事業内容/対応エリア/発注方法/決済方法/商談方法など
bottom of page