top of page
【ポイント】
【うつくしまエゴマ豚】
3種類の豚を交配させた品種です。福島県畜産試験場が1997年から研究を始め、
5年の歳月をかけて技術を確立させました。出荷する豚は生後4ヶ月の豚です。、毎日、すりつぶしたエゴマの種が入った飼料を与えて育てます。当店は、うつくしまエゴマ豚の販売指定店なので、安心してお求めいただけます。
特徴は、専用飼料を使った限定農家生産、限定販売です。柔らかく、臭みが少なくかつ脂肪があっさりしている特徴を味わっていただけます。トンカツにしてよし、ステーキでもよし、 豚シャブにすればより一層個性が引き立ち、驚くほど上品な肉の旨味が楽しめる、福島県オリジナルのブランドポークです。
スライス・ブロック・チルド・冷凍・ホルモン(フレッシュD2)など対応出荷出来ます。
【福島牛】
福島県内で肥育・生産された(最長飼養地が福島県)黒毛和牛です。
その中で社団法人日本格付協会の定める格付4等級・5等級のものを『銘柄福島牛』、2~3等級のものを『福島牛』と協議会で定めています。
平成10年の全国肉用牛枝肉共励会で日本一の栄誉である名誉賞を受賞。
3.畜産物
2.県中地方
日々のよろこびのど真ん中に、肉あれ。
株式会社鈴畜中央ミート
「ふくしまプライド。」バイヤー向け農林水産物ガイド
© 2024「ふくしまプライド。」農林水産物マッチング事業
【メニュー例】
うつくしまエゴマ豚のボッリート
<材料>
うつくしまエゴマ豚(バラ スライス)、レタス、黒胡椒、(A)にんにく・ローリエ・ローズマリー・塩、(B)粒マスタード・ビネガー・オリーブオイル・塩
<作り方>
1)
鍋で湯をわかし、(A)を入れて、レタスを茹でる。
2)
レタスがしんなりしたらザルにあげ、そのまま同じ湯で、うつくしまエゴマ豚を茹でて色が変わったらザルにあげる。
3)
皿にレタスを敷き、豚肉をのせて(B)で作ったドレッシングをかけ、黒胡椒で仕上げる。
bottom of page